【読書記録】『乱反射』貫井徳郎人 2歳の息子を殺したのは全ての利己的な大人たちだった

「2歳の子供は多くの大人たちによってたかって殺された」

 本文そのままではありませんが、冒頭2ページ目の文章です。

 

 なんとなく、著者が描こうとしているのがどんな語なのか想像がついた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 この話はたくさんの章があり、たくさんの人の人の日常がバラバラに描かれています。息子が死ぬことになる事件まではー44,ー43と章立てがマイナス表示になっていました。

 

 そのバラバラの人生がどう結びついてたった2歳の子供を殺してしまうことになるのか……。見事な構成で、読み応え抜群でした。

 

 そして自分自身の日常生活についても考えさせられる内容でした。

 ……たぶん、ある程度の長さを生きていて、生まれてから死ぬまで一度も罪を犯したことのない人なんて極々少数なんだろうな。

 

 息子を”殺す”たくさんの人たちが登場します。誰一人として殺人者の顔はしていない、どこにでもいるごく普通の人です。それが複雑に絡み合い2歳の少年が死ぬことになるのです。

 

 できるだけネタバレにならないようにしたいのですが、

”法律ではなくモラルでは、罪ある人を球団することができないのだ”

 という記述が心に響きます。

 

 先日書いた『モンスターマザー』もそうですが、モラルのなさでどんなに人を傷つけても、たとえたった一人で誰かを自殺に追い込んだとしても罪には問われないんですよね。ましてや、責任の所在が不明瞭になるほどに多くの人ががかかわって、そしてそのモラルのなさ、というのも特に異常なわけではなく、だれでも近いレベルの事はやってるんじゃないか、という内容であればなおさらです。

 

 

 たくさんいる”殺人者”uの中で同情の余地がある人もいましたが、私個人としては犬のフンを放置しているじーさんが一番不愉快です。老害とはまさにこのことではないかと思います。本文でも”ある年代以上の男性は、己お非を指摘される事を極端に嫌う傾向がある。まして相手が目下であった場合、逆上することしばしばだった”という記載がありますが、それが上司やったらどうしたらええの?!

 

 あと、娘に褒められたいとかいう謎の理由で街路樹の伐採に反対するおばさんもいますが、この人も”殺された”子供の父親に追及されたときに逆切れしたらしく論点のずれた言葉に”!”マークを付けてまくしたてます。まさに市原さん (仮名)を思い出すシーンでした。

 

 そしてほとんどの人に当て嵌まる行動として”保身”がありました。

 こういう本を読んでいると本当に会社って、規模を小さくした社会そのものなんだな、ということを感じずにはいられませんでした。

 

 思考停止してしまいたい、という主人公の気持ちがよくわかります。

 考えても無駄すぎて、でも考えずにはいられなくて、生きていたくないとすら思う事がありました。

 

 うう……、あまりにもどこにでもいる人達なので、身近な人に当てはめて熱くなってしまいましたが、これは素晴らしい社会派小説だと思います。

 

 きっと”死”にまで繋がるケースは稀だけど、毎日似たことはどこかしらで起こっているのではないでしょうか。

 

 是非一度手に取って、社会の在り方、自分の生活について考える機会にしていただければと思いました。

 

 最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 奈良美佐